久方ぶりの更新~
特に書くことがなかったのだが1か月ほど前からC言語を勉強し始め、つい先日自作ゲームが完成したので記念にブログ更新。
需要から考えればJAVA等のオブジェクト指向言語を学習するべきなのかもしれないがC言語は機械の内部構造を理解するのに適しているらしいのでまずは基礎固めとしてC言語を選択しました。
完成したゲームの内容ですが、コンソールアプリのダンジョンRPGになります。
その名も Is this dungeon?~これはダンジョンですか?~
コンソールアプリなので絵的には地味ですがそれなりに練りこんだシステムになっているので暇な方は遊んでみてくださいw
ソースも同梱しておきました。C言語歴2か月の素人の書いたコードなので稚拙なソースだとは思いますが、これからプログラミング始める方の参考になれば幸いです。
作り始めると結構楽しいけど、段々プログラムの規模が大きくなってくるとわかりにくくなるので事前の設計が大事だと痛感しました。
苦労したポイント 構造体のメンバに構造体をネストしたときにアドレス空間が重複して予期せぬ挙動を示した(メンバの並びを変更することによって一応解決済み)
ポインタは言われているほど難しい概念ではない。
開発環境 テラパッド cygwin
プログラミング初心者が作成したコンソールRPG Is this dungeon?
↓↓ダウンロード↓↓
2018/9/29 更新!
※主な変更点※
60階のボスが不在だったバグを修正
防具の防御力が被ダメージ計算に加算されていなかった重大すぎるバグを修正
一部のアイテムが強すぎたので修正(アトミックボムとかアトミックボムとか)
全体的に敵の強さやアイテムの性能を調整
ホーリーやポイズン、スリープに関するバグを修正
魔法の性能の調整
やっぱりちゃんと一度自分でクリアまで確認しないとだめですねw
次回作はjavaで作れたらいいなぁ・・・
学習に使用した書籍
|